サクッとタロットやさい編

タロットをもっと気軽に、自分でサクッと占える事を目標にしたブログです。

タロット占いで「塔」が出た時の解釈の仕方

タロット占いで、一般的に出ると怖いとされているカードに「塔」があります。

塔が出た時、「わ!何があるんだろう!」と焦ったり、不安になる人もいるでしょう。

この記事では、タロット占いで「塔」が出た時の解釈の仕方、とらえ方について書きました。

タロット占いで怖いカードとされている「塔」

私は過去に、ある女性に頼まれて彼女の恋愛の行方について占いました。

展開方法(スプレッド)はヘキサグラム法で、全部で7枚カードを展開するものです。

すると7枚のうち、明るいイメージのカードが1枚も出ず、しかも最終結果に「塔」のカードが正位置で出てしまいました。

私はそれを見て一瞬で、彼女は恋人と破局する可能性が高いだろう、と思い、その事を正直に伝えました。「所詮は占いだから、あまり気にしなくて良いよ」とも伝えましたが、彼女が落ち込んだのがわかりました。

私は何か申し訳ないような、言わなきゃ良かった…というような、なんとも言えない気持ちになり、自分の事でもないのに辛くなりました。

それから私は「塔」が出た時の意味を、単に悪いカードとしてとらえるだけではなく、もっと深く考えるようになりました。

一般的な「塔」のキーワード

崩壊・激変・アクシデント

高い塔が雷に打たれ崩壊し、男女が逆さまに落ちている…という絵柄的にも不吉な雰囲気を醸し出している「塔」のカード。

正位置、逆位置共に同じような意味を表します。

例えば正位置なら「突然の崩壊」、逆位置なら「じわじわと崩壊へ向かう」という意味になります。

このキーワードだけ聞いていると、いかにも良くない事が起こりそうな、不吉な感じがしますね。

「塔」が教えてくれる事

カードの絵柄もキーワードも怖い・暗いイメージの「塔」。

だけど塔は「オラオラ不吉だぞぅ~」「怖いだろぅ~」という事を言うために出るのではありません。

「塔」が出る時には、質問者の気持ちの中に、「塔」の意味するものを、すでにどこかで感じているから出る場合があります。

他に出ているカードとも合わせて解釈する必要がありますが、例えば恋愛の場合、質問者の気持ちの中に「もしかしたら彼(彼女)とはダメかもしれない」「何か2人の間に良くない事が起こるかもしれない」など、そんな気持ちが心の奥底には、もうすでにあるのです。

だけど、今の現状を変える勇気がない、変えたくないと思うあまりに、自分の正直な気持ちに蓋をして、ダラダラと進展のないお付き合いを続けていたり、不安な気持ちが出てきても見て見ぬフリをしたりすると、塔は、「本当に、それで良いの?あなたの本当の気持ちを見て?」という事を伝えるために出てきてくれるのです。

怖い・暗いイメージだけとは限らない

例えば恋愛の場合、決して「うまくいかないから別れる」という意味ではなく、塔がしめす「崩壊」の意味とは、良くも悪くも「今までのパターン・習慣が崩壊する」という事です。

例えば恋人に、勇気を出して「今の不安な気持ちを正直に伝える」これだけでも今までとは違う新しい風が吹き込んできます。

そうする事によって、相手の気持ちも聞けるでしょうし、また新しい展開へと進展するきっかけになります。

他にはビックリするような事、ありえないと思っていた事がおこる可能性がある、とも考えられます。

例えば、めちゃくちゃ仲が悪かった人と急に仲直りして親友になるとか、転んだ拍子に長年悩んでいたギックリ腰が治ったとか、全く考えてもいなかったような方向へ転換する、という風にも考えられます。

「崩壊」は新しいものを築くために必要な事

塔のキーワード、「崩壊」という言葉だけ聞くと、どうもイヤ~な感じがするのですが、新鮮な新しい世界を見るためには、今の古い状況を壊す必要があるという事。

何があっても前向きに、新しい世界へ踏み出そうとすれば、きっと今よりも素晴らしい経験ができる事でしょう。

崩壊はもう経験する必要のなくなった、古い状況からの脱出口、そして新しい世界への入り口です。

「塔」はそのキッカケを教えてくれる厳しくも優しいカードなのです。

 

タロットを教室(セミナー)で習う事のメリットとデメリット

タロット占いは教室(セミナー)で習った方が良いのか?実際のタロット教室はどんな感じなのか?

この記事ではタロット占いを教室で習う事のメリットとデメリットについて書いています。

タロット教室で習うメリット

プロとして活躍している占い師から教わる事ができる

最大のメリットは、わからない点を直接プロの占い師に質問ができるという事です。

独学ですと、わからない事があっても聞く事ができず、どうしても解決するのが遅くなります。SNSなどを利用する方法もありますが、やはり直接、講師へ質問ができる事は大きなメリットになります。

タロット占いについての質問は当然できますし、講師が占い師として、クライアントと接した時の経験談や、占い師の本音、占い業界の裏事情なども教室へ通ううちに教えてもらえる事があります。

その教室でしかもらえない資料がもらえる

タロット教室でもらえる資料には、市販されているタロットの本を何冊もギュッと凝縮して、わかりやすくまとめた情報がたくさん詰まっています。

教わる期間が終了した後でもじっくり読めますし、これも大きなメリットです。

モチベーションを保ちやすい

独学ですと、日々いろいろな事がある中で、仕事が忙しい日が続いたり、疲れていたり、気分が落ちてやる気が出ないなど、モチベーションを保つ事が難しくなります。

そんな時、何もしない日が数日続くと、気がついたら1週間も経っていた…という事にもなりかねません。

定期的に教室へ通う事によって気分転換にもなりますし、モチベーションも保ちやすくなります。

タロット教室で習うデメリット

お金がかかる

私が過去に通っていたセミナーでは基本的なタロット占いを学べるものでした。

週に1度通い(1度につき2時間)、3か月間で終了でしたが、全部で6万円ほどかかりました。

主婦の方や学生さんにはちょっと?悩む金額ではあります。

「プロ養成コース」など本格的にプロの占い師を目指す教室ですと、占いの方法だけでなくクライアントへの接し方など、いろいろと細かく教えてもらえるでしょうが、料金もさらに高額になるでしょう。

教わる期間が限られている

人によるでしょうが、期間が限られている中で、タロット占いの全てをマスターする事は難しいでしょう。

あくまで基本的な事を教われるだけで、その後どこまでやるのかは(プロの占い師になるのか、趣味程度にするのかは)本人の努力次第なのです。

私の場合は、1度のセミナーが2時間でしたが、2時間はあっという間に感じました。

その日の講習の後に、「どうも今日の内容がスッキリしない、だけどどう質問すれば良いのかわからない…」と考えているうちに帰る時間になってしまったり、いろいろと質問をしている時に、先生の焦りのような気持ち(時間が無いので早く次の課題にうつりたそう…など)を感じる事もあり、つい気を使って納得がいかないまま質問をやめてしまったり。

瞬く間に期間が終了し、終了後にわからない事がちらほら出てきました。

ですのでセミナー期間内に、完全に100%マスターするのは難しいです。後は独学でなんとか解決する必要があります。

この記事のまとめ・結論

タロット教室で習うメリット

1、直接プロの占い師に質問ができる、2、市販の本を買って勉強するよりも、効率的に学べる資料がもらえる、3、独学で勉強するよりも、モチベーションを保ちやすい。

タロット教室で習うデメリット

1、独学よりもお金がたくさんかかる、2、期間が限られているため、100%完全にマスターする事は難しい、でした。

教室はお金はかかるけれど、講師と交流できる事が良い経験になりますね。

ですが教室で習うも独学にするも結局、最終的には自身の努力次第ですので、どちらでも好きな方を選べば良いでしょう。

タロット占い初心者向け練習方法

タロット占いの練習がしたいけど、周囲に協力してくれる人が見つからない、という場合、自分だけでも練習する方法はあります。

この記事はタロット占い初心者の方が、自分だけで出来るタロット占いの練習方法について書いています。

自分だけで出来るタロット占いの練習方法

今日はどんな事がありますか?

なるべく毎朝、カードをひく習慣をつけます。

カードをシャッフルし、2枚ひきます。1枚目の質問は「今日はどんな事がありますか?」2枚目は「今日の過ごし方へのアドバイスをください」

そして出たカードを1枚ずつ、タロットの本を見ながら解釈します。そして1日の終わりに実際にあった事と出たカードの答え合わせをします。

最初のうちは出たカードを見てもピンとこなかったり、全然当たってない!と感じる事もあるでしょう。ですがしつこく続けていくうちに、「あ!これはこういう事なのか!」とピンと来る事が必ずあります。ピンと来たら、忘れないうちに本にメモしたり、ノートに書き留めておきます。それをなるべく毎日繰り返します。

アドバイスのカードは無くても良いのですが、もし1枚目のカードが良くない印象のカードだった場合、落ち込んだり不安になったりする事もあります。

そんな時のためにアドバイスカードをひいておいて、そのアドバイスに従って1日を過ごすと、良くない事への回避にも繋がり、安心して過ごす事が出来ます。

朝に時間がない場合は夜に、翌日の占いをしても良いでしょう。

自分の周囲の人を占う

自分と、自分の周囲にいる人(家族・友達・職場の人など)の気になる事柄について占ってみます。(〇〇さんは自分の事をどう思っているか?など)自分の知っている人を占うと、「確かにこういうところあるなぁ」と納得できる事が出てきますので、カードの解釈方法の良い勉強になります。

ですが、勝手に占われると嫌だと感じる人もいますので、結果は相手に知らせず、あくまで自分の勉強・練習のためだけに占う方が良いでしょう。

また、練習のためには、なるべく自分が特別な感情を持っていない相手(知っているけど特に何とも思っていない人)を占う方が冷静に判断する事ができます。

ヤフー知恵袋を覗いてみる

これはカードのキーワードや、意味がだいたい理解できてきた…という頃におすすめの練習方法ですが、ヤフー知恵袋の中から、「タロット 解釈」で質問を検索すると、自分で占ってみたけれど、どう解釈したら良いかわからない…という人の質問がたくさん出てきます。

そこから解決済みの質問を選び、回答は見ずに、先に自分なりに占いの解釈をしてみます。その後に回答者の解釈を読んで、自分の出した解釈と照らし合わせ、答え合わせをします。

人それぞれの解釈方法がありますので、細かい部分は違うでしょうが、内容を大まかにとらえて、大体が自分の解釈と合っているなと感じたら、その占いについての解釈は出来ていると捉えて良いでしょう。

もし違っていたとしても、そういう解釈方法もある、という事で勉強になります。

この記事のまとめ・結論

自分だけで出来るタロット占いの練習方法は、①なるべく毎朝、その日1日はどんな事があるかカードをひいて解釈をする習慣をつける、②自分の周囲の人について占う、③ヤフー知恵袋に質問されているタロットの解釈をする、でした。

読んでいただき、ありがとうございます^^

初めてのタロット占いで準備するもの

初めてタロット占いをやってみたいけど、何からやれば良いのかな?

最初は必要な物を準備する事から始めましょう。

この記事では、初めてのタロット占いで準備するものについて書いています。

タロット占いに必要なもの

タロット占いに必要なものは①タロットカード、②タロットの解説本、の2点です。

YouTubeなどの動画や、ウェブサイトでもタロットの説明をされている方がいますので、それらを見て勉強するのであれば本も必要ないです。

ただ、本があれば見たい時にパッと出して読みたい箇所をすぐ読めますし、書き込みも出来ますので、あれば便利です。

初めての人におすすめのタロットカード

タロットカードには色々なデザインや種類がありますが、最初はウェイト版(ライダー版)がおすすめです。何故かと言うと、描かれているキャラクターや、カードの色彩がタロット本の説明と完全に一致しているからです。もし、本に書かれている内容とカードの雰囲気が違っていたりすると、本の説明を素直に受け取れず、混乱する原因になります。

どうしても変わったデザインのものが欲しい時は、基本のものとは別に購入し、基本のタロットに慣れてきた頃に使うと良いでしょう。

タロットカードの大きさはどれが良い?

手の大きさや指の長さなど、人によって使いやすいものが変わってきますが、最初はスタンダードサイズをオススメします。タロットは絵柄を見てインスピレーションを受ける事が大事ですので、カードが小さいと絵柄も小さくなり、描いてあるモチーフや人物の表情が見にくくなるためです。ただ、手が小さい人だとカードが切りにくいかもしれません。その場合はポケットサイズを使っても良いでしょう。

 

 

最初に買うおすすめのタロット本

1番最初に買う本として、個人的にはLUAさんの

「78枚のカードで占う、いちばんていねいなタロット」がおすすめです。

何故かというと、タロットカード全78枚の説明が書かれていますが、全ページがカラーで、カードの画像も大きめで見やすいですし、カードのシャッフルの仕方や展開方法(スプレッド)も詳しく書かれていますので、初心者の方でもわかりやすいです。

そして何が1番良いところかというと、それぞれのカードに対する基本のテーマがドン!とひとつあげてあるところです。

初心者としては、1枚のカードに対するテーマがたくさん書いてあると、自分で占った後に本でカードの意味を確認しても、複数のテーマのうち、どれを当てはめれば良いのかわかりにくく、占ってみたけれど結局、意味がよくわからない…という事になりやすいのです。

ですが、1つのカードに対して複数のテーマが長々と書いてある本や解説書は非常に多く、これは初心者が混乱する原因のひとつになります。

LUAさんの本は、例えば愚者のカードなら、基本のテーマは「自由」、魔術師なら「創造性」とテーマが1つドン!と書いてあり、そのテーマに沿った解釈の仕方も色々と書いてありますので、非常にわかりやすいのです。

そして、それぞれのカードの説明ページに、この占いなら、(例えば恋愛、仕事、人間関係など)このカードはこんな風に解釈できる、という解釈例が正位置・逆位置、共にいくつか書いてありますので、初心者の人でもこの例を参考にすれば解釈しやすいでしょう。

ただ、カードの解釈の仕方については色々と書いてありますが、カードに書かれてあるモチーフや人物像などの説明については必要最低限にしか書いていないので、タロットをもっと詳しく知りたい!という人は、別の詳しく書かれている本を買ったり、調べたりする必要があります。


 

タロット用クロス(敷物)、カード浄化アイテムは必要?

タロット用クロスは買わなくても大丈夫です。ただ、占う場所(テーブル等)が汚れているとカードも汚れますので、気になるようなら買っても良いでしょう。

次にカードの浄化アイテムについて。本当のところ、何を1番に浄化する必要があるのかというと、占う人間と、占う空間です。

占う時に部屋のお掃除と換気(普段通りでOK)、占う人の気持ちが落ち着いていればそれでOK。カード自体の浄化は気にしなくても大丈夫です。

とはいえ、やはりカードの浄化が気になる…という場合には、お線香(仏壇用でOK)にカードをくぐらせでも良いですし、ホワイトセージ、クリスタルチューナーなどを買って使用しても良いでしょう。

ちなみに私の場合は、それこそ最初はホワイトセージの煙に1枚1枚カードをくぐらせていました。

…ですが、けっこう時間と手間がかかります!ホワイトセージの匂いが嫌だと家族に言われた事もあって、今は完全にやめました^^。やめても何も問題なくカードは使えていますし、不安もありません。部屋が少し汚れてきたけど、掃除するまでもない…という時はクリスタルチューナーを使う事もあります。

カードが汚れてきたら

カードが手垢などで黒ずんできた、汚れてきたと感じたら、ウエットティッシュなどで軽く拭いて乾かせばOKです。破れたり、変形が激しくなってきたら買い替えましょう。

この記事のまとめ・結論

初めてのタロット占いで準備するものは、①タロットカード、②タロット解説本の2点。タロットカードのおすすめはウェイト版(ライダー版)タロットのスタンダードサイズ。おすすめ本はLUAさんの「78枚のカードで占う、いちばんていねいなタロット」。占う時は、部屋のお掃除、換気を済ませておきましょう。そして気持ちが落ち着いている時に占いましょう。